人生で初めてバキバキボディになってみたいと思い立ち、自重筋トレ5ヶ月目のアラサー男です。
ブログ内で約1ヶ月ごとに筋トレの成果やその時の心境を上げています。
こちらからもみてもらえたら嬉しいです。
で、今回は自宅の体重体組成計が随分前から体重しか測れない壊れた状態になっていたので、
体重体組成計を買い変える事に!!
ブログを続ける上で、色々なデータも記録しておこうと。
ネットでどんな物がいいか探してみると、ピンからキリまで色んな種類がありました。
どれにしようか迷いました。
スマホのBluetoothで繋げれるものや
水分量や、筋肉の質を測定できるものなど色んな種類が。
中華系のBluetoothで繋げて、色んな測定が行える安い物も迷いましが、
やはり!!名前を知っているメーカーが安心かと思い、無難にタニタ製の物にしました。
最低限自分が知りたい情報が測定でき、高過ぎない物を選択しました。
購入した体組成計の紹介
『タニタ BCー705N』
今回購入した物で測定できる項目
【BMI・体脂肪・内臓脂肪レベル・筋肉量・基礎代謝量・体内年齢】
値段を考えると十分じゃないでしょうか。
折角測れるので、それぞれの数値の基準や意味を調べてみました。
後色々と調べてみると家庭用の物では、そこまで正確な数値を測定できているか、
定かではないみたいですね。
ジムにある高級な100万ぐらいする物で測定しないと正確かどうか判断しづらいようです。
ただ家庭用の物は日々の変化を測定できれば十分役割を果たすので、以前との比較で
使用するのとおおよその判断にするというぐらいで良さそうです。
では各測定項目です。
この機種で測定できる項目
・BMI・・・
体重(㎏)÷ 身長(m) ÷ 身長(m)で算出する値
WHO(世界保健機構)が定める国際基準です。
『18.5〜25未満が標準範囲』
・体脂肪率・・・
体に占める脂肪が測定できます。
・内臓脂肪レベル・・・
腹筋の内側の脂肪が測定できます。
『9.5以下 標準』
『10.0〜14.5 やや過剰』
『15以上 過剰』
・筋肉量・・・
筋肉の重量が測定できます。
・基礎代謝量・・・
生命活動に必要な常に使っているエネルギー(呼吸や心臓を動かすなど)で
生きていく為に、最低限必要なエネルギーの事です。
ちなみに一日の総消費エネルギー量は基礎代謝+生活活動になり、基礎代謝が約70%になります。
筋肉量が多い方が、基礎代謝が上り、脂肪を燃焼しやすい体です。
引用元TANITA公式ホームページ
・体内年齢・・・
基礎代謝量で測定します。
基礎代謝は若い人が高く、年齢と共に減少していきます。体内年齢が実年齢より若い時は
基礎代謝が高い事をあらわしています。実年齢より体内年齢が高い時はその逆ですね。
他のタニタ製品で測定できる。 気になった項目
今回の機種で測定できるもの以外にも気になるものも調べてみました。
ここからはこの機種以外で測れる数値の基準も記載します。
・体脂肪率判定・・・
体脂肪率は年齢、性別によって適切な値が異なる
DXA法(二重X 吸収法)を使用
引用元TANITA公式ホームページ
こちらはこの図を参考に判断できるので、測定機能が付いてなくても特に問題ないですね。
・筋肉量判定・・・
身長に対する筋肉量が測定できる
こちらは参考資料が見当たらなかったので、測定できると参考になりそうですが、私的には別に
なくても良いかと思いました。
・筋質点数・・・
筋肉の質(状態)が測定できる
筋肉の質とは筋繊維の太さや、量の事である。加齢と共に細くなり減少してしまいます。
今回購入した機種では測定できないので、測定してみたい項目だと感じました。
・体水分率・・・
体内に含まれる水分(血液、細胞液、リンパ液など)をいいます。
体水分率は体重に占める体水分量の割合のことです。
適正範囲は
男性 約55%〜65% 女性 約45%〜60%
こちらの値は健康管理の参考にする値ですね。
極端な食事制限で体水分率を下げ過ぎる無理なダイエットをしないように管理する目安になる
ものです。
今の所極端に絞るつもりがないので、そんなに必要性を感じませんでした。
・推定骨量・・・
骨全体に含まれるカルシウムなどのミネラルの量(骨量)を測定します。
健康面を把握する為にも測定したい所ですね。
値段を抑えたかったので、測定できないのは仕方ないですね。
・皮下脂肪率・・・
体重に占める皮下脂肪の割合が測定できます。
内臓脂肪は内臓の隙間に付く脂肪で、皮下脂肪は文字通り皮膚の下に付く脂肪です。
こちらに関しては体脂肪が測定できれば十分かなという印象なので、なくても大丈夫
と感じます。
他のタニタ製品で測定できる。さらに他の項目
タニタ製体組成計の他機種で測定できるものも補足でご紹介します。
【体脂肪判定と筋肉量による体型判定・左右部位別測定・MBA 判定・アクティブ度・美脚度・脈拍測定】
このような物が測定できる機種もあります。
詳しくご興味がある方はTANITA公式ホームページをご覧ください。
まとめ
という事でこの商品を購入しての私の数値は
[身長168.5㎝ 33歳 男]
【体重】 61.1㎏
【BMI】 21.5
表をみると標準です。
【体脂肪】 13.1%
表をみると標準です。ただ今までみる事ができなかった腹筋の割れめを見たいので、さらに
体重を減らさずに数値を下げていきたいです。
【筋肉量】 50.3㎏
多いのか少ないのか分からないですが、体重を増やして、引き締まった体にしたいので
さらに増やしたいです。
【体内年齢】 24才
とりあえず実年齢よりだいぶ若いので、嬉しいです。
【内臓脂肪レベル】 4.5
標準以下ではあります。ただ腹筋を割る為にまだまだ減らしていきたいです。
【基礎代謝量】 1470kcal
1㎏あたりのkcalが18才から29才の24kcalよりほんの少し多かったので、良い数値ではない
でしょうか。
【体脂肪率判定】
表をみると標準でした。
数値は基本的に標準でした。
ちなみにベストボディジャパンの上位入賞は3%〜6%ぐらいだそうです。
競技にでる人はやはり凄いですね!!
今の所競技に出る程の体が理想という事でもないので、そこは目指していないのですが、
自分を追い込める目的になったり、達成感を得る事ができそうなら目指すのもありかも
しれません。
まだ筋トレを始めて半年程で、どこまでのめり込めるか分かりませんが、折角始めた良い習慣
なので、何かしら目に見える努力の証も欲しいなと思ったりもしています。
まずは小さな成果からで数値をどんどん変化させ、理想の体にできるように追い込んでいこう
と思います。
記録アプリ紹介
そしてTANITA用の記録アプリHealthPlanetというものもありました。
残念ながら今回購入したものでは、 Bluetoothの対応はしていないので手入力になりますが、
数字を記録するとグラフ化されるので、便利です。
見た目だけでなく数値もどんな風に変化していくかを楽しみながら筋トレを継続していきます!!

単調な筋トレが飽きないように色々と楽しみを作るのもいいと思います。
コメント