こんにちは、タコライスです。
今回は、人気の夫婦Youtuberである
『わたなべ夫婦』をご紹介したいと思います。
チャンネル名:わたなべ夫婦
旦那:だいきさん 妻:ゆみさん
この投稿をInstagramで見る
わたくしタコライスは21歳と早くに子供を授かり、今では子供が三人に増え、とても賑やかであり、兄弟ゲンカもしょっちゅうありますがワイワイ日々楽しく生活をしています。
それはそれで幸せなのですが、
「妻と二人で気兼ねなくゆっくりと温泉旅行」
「買い物や食事を心おきなく夜まで楽しみたい」
このように夫婦二人だけの時間もたまには欲しいなぁ〜〜と思ったりします。
そんな風に考えていたからこそ、わたなべ夫婦さんの二人で楽しそうにされている姿に魅力を感じたのだと思います。
夫婦の楽しそうな日常風景を見て、動画をみるようになりましたが、
見ているうちにお二人の人生観や生き方、考え方に触れ、さらに魅力を感じるようになってきたので、お二人の凄さをまとめることにしました。
全く知らない方やほとんど知らない方もわたなべ夫婦のことをよく知っていただけると、ファンになってしまうので、ぜひ見てみて下さい。
それでは簡単にどんな方なのかご説明していきます。
わたなべ夫婦の紹介
この投稿をInstagramで見る
まずはお二人のこれまでの経緯を簡単に。
◆旦那さんがメガバンクを辞め、ベトナムのベンチャー企業への転職。
⬇︎
◆多忙なだいきさんと、ベトナムの環境に馴染めなかったゆみさんとの夫婦仲が悪くなり帰国。
⬇︎
◆夫婦のこれからを見つめ直し、二人の楽しめる時間と今後のやりたい事を見つけるためにバンライフをすることを決断。
⬇︎
◆ただ旅をするだけでなく、ブログとYoutubeをスタート。
⬇︎
◆現在では家を借りてバンも手放し、夫婦の日常や考えなど色々な動画を上げています。
最初の見始めた入り口は、
「バンライフ楽しそぉー」
「夫婦仲良く楽しみながら生活できるなんて羨ましいー」
というところから興味を持つようになりました。
見始めの時は、登録者10万もいませんでしたが、あっというまに14.7万人(2020年7月現在)
と登録者を伸ばしています。
タコライスがわたなべ夫婦に思う魅力は、夫婦仲のよさ(夫婦の掛け合い)とバンライフという得意性だけでなく、二人がビジネスマンとしても優秀だということです。
見始めた当初ははっきり覚えていませんが、先程もいったとおり登録者10万以下でした。
「生活費とかはYoutubeだけで大丈夫か?」
「貯金をたくさん持っていたのだろうか?」
という疑問を持ちました。
わたなべ夫婦を知っていくうちに、
色々な生き方(働き方)がある中で、自分自身の参考になることがあるのではないだろうか?とさらに興味を持ちました。
お二人はブログもされており、動画だけでは分からない二人の優秀さにも気づくことができました。
なんとお二人とも京都大学出身!! 「どうりで優秀な訳だーー。」
ただ高学歴だから優秀だと言っている訳ではありません。
【タコライスがわたなべ夫婦をスゴイと思うポイント】
●ブランディングが上手い
●マネタイズ方法を増やし、リスク分散をしっかりされている
●ブログデザインが綺麗かつお洒落
●ブログコンセプトが良い
一つづつ解説していきます。
新しいことにチャレンジする行動力、勇気、判断力
- ベトナムのベンチャーへの転職
- バンライフ
- ブログ
- Youtube
高学歴で、メガバンクに就職しはたから見ると安泰な人生のように思うが、銀行の将来性に不安を抱き、ベトナムのベンチャーへの転職。
結果的には夫婦仲が悪くなり、いっけん失敗と捉えることもできますが、このチャレンジが早くに夫婦の関係を見直すキッカケとなり、夫婦の時間が持てる生き方を模索するためにバンライフをするという決断にいたったそうです。
バンライフという思いきった決断ができるのも、常識に囚われない、勇気と行動力があったからこそだと思います。
「今の会社員の人生に不満や不安を抱いている」
「新しいことにチャレンジしたい」
「夫婦との時間が取れずにすれ違いが多くなって悩んでいる」
このような潜在的な願望を持つ視聴者はわたなべ夫婦を見ることで生き方のお手本や参考、擬似体験に繋がりファン化していくのだと思います。
さらに動画では常にカメラ目線ではなく、夫婦の日常風景をそのまま切り取ったようなテイストを意識されており、Youtubeを伸ばす上で必要な親近感を持ちやすく夫婦の自然な掛け合いもファンを増やす要因ではないでしょうか。
それを意識して狙いにいっているところは”さすがわたなべ夫婦”分析力も鋭いと感じます。
ブランディングが上手い
ブランディングが上手いと感じる要素もご本人達が語られていたのですが、Youtubeを始めるにあたり、車中泊の旅で動画を投稿している人が少なく、その割には再生数も多いので、”車中泊の夫婦”といえばわたなべ夫婦というポジションを取りにいき実際に取れているのが上手い。
視聴者に話かけるスタイルの動画が多いと分析され、夫婦の日常をそのまま切り取るというスタイルにした戦略が上手い。
高学歴の夫婦という先入観もありますが、ブログや動画内の会話に頭の良さを感じるところが多いと感じます。
その印象を視聴者に与えることによって、動画内で宣伝する案件内容も大人向けの案件が多く、高単価や信頼性(ブランディング)的にも優位にはたらいてると感じます。(あくまで個人的な見解ですが)
取材もNHK、毎日放送、日経MJなど多数、企業案件はトヨタ自動車依頼の自動縦列駐車体験など、ブランディングが上手くいってるため、Youtube事務所に所属することなく、取材依頼や企業案件が獲得できています。
マネタイズ方法を増やし、リスク分散をしっかりされている
- Youtubeの広告および企業案件収益
- ブログ収益
知名度があるため名前でのGoogle検索流入で、PV(ページビュー)が増え広告収入を稼ぎ続けることができる。
またGoogleの検索順位変動(かなり頻繁にあります)の影響が少ない。 - 積み上げた知識、経験、考え方のノウハウを販売
「note」と「Brain」という文章を販売できるプラットフォームを利用して販売されています。
購入していないので、全容は分かりませんがYoutubeの伸ばし方という内容なので、Youtubeを伸ばしたい方は有益なのではないでしょうか。 - ポッドキャスト
Youtubeのラジオ版のようなものでしょうか。
まだ初めて1ヶ月程なので、まだマネタイズはできていないのかもしれませんが、また新たなチャレンジをしている事に尊敬します。
ポッドキャストのマネタイズ方法に関しては詳しくはこちらをどうぞ。 - 不動産投資
現在、一棟購入されています。頭の良いお二人なので、今後物件を増やし、広告収入だけでなく安定した収入も増やしていくでしょう。
ブログデザインが綺麗かつお洒落
ブログを自分自身で始めてみて改めて思いますが、サイトデザインが綺麗かつお洒落で、定期的に見にいきたくなります。
デザインだけでなく、見やすくもあり参考にさせてもらっています。
ブログコンセプトが良い
- VANLIFE
バンライフ体験を活かした全国の車中泊スポット紹介
車中泊スポットを探す人も常に一定数おり、知名度があるため名前での検索流入が見込める - わたなべ夫婦のふたりごと
フリーランスの生き方、収入源を増やす上での学びや注意点、ライフハック系などサラリーマンで副業を始めたい、フリーランスで生きていきたいという需要は年々伸びており、そういったニーズの方に非常に参考になる内容です。
また情報収集能力にも長けているので、わたなべ夫婦の今後の活動にも大注目です。
まとめ
わたなべ夫婦さんについて私が感じたことをまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
『時代の流れにあった判断と行動をしており、凄いお二人』
と感じた方もいらっしゃたのではないでしょうか?
タコライスもファン化してしまっているため、良く見え過ぎているかもしれませんがwww
Youtube内での二人の掛け合いが楽しい、微笑ましい。
というだけでなく、生き方の参考としてみるのも非常に面白みのあるご夫婦です。
今後の活動内容に注目すると皆さんにも生き方のヒントになりそうです!!
時代の波に乗って、知名度を上げファンを増やして収入を得る。
そして人気商売だけでなく、手堅く収入源も増やすやり手感!!
今の時代に合った理想的な人生設計に感じました。

これからもわたなべ夫婦の生き方参考にしようと思います!!
コメント